0922615616 はオリコからの電話
突然知らない番号から電話があったら・・・びっくりしますよね。092 261 5616からの着信があったという場合、その発信元はオリコです。
正式名称は「株式会社オリエントコーポレーション」で「〒102-8503 東京都千代田区麹町5丁目2番地1」に本社があります。オリエントコーポレーションは信用販売の大手でオリコカードを持っているという方も多いのではないでしょうか。
そして、092 261 5616の電話はオリコからの着信です。概要を確認してみましょう。
会社名 | 株式会社オリエントコーポレーション |
---|---|
本社 | 102-8503 東京都千代田区麹町5−2−1 |
事業内容 | 個品割賦事業、カード・融資事業、銀行保証事業、決済・保証事業 |
カードの種類 | Orico Card THE POINT・Orico Card THE POINT UPty・OricoCard PayPass・Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD・Orico Card THE GOLD PRIME・Orico Card THE PLATINUM・OricoCard Visa payWave・JEWEL-G iD/JEWEL-G QUICPay・Rosetta・Orihime・UPty iD Sweet・赤い羽根カード・しんくみピーターパンカード・STOP AIDS CARD・日本動物愛護協会カード・日本野鳥の会カード・パピーウォーカーカード・MOTTAINAIカード ・ボーイスカウトカード・エディオンカード・Costco Global Card・ジェットスターカード・エヌタスTカード 京成カード・サンシャインシティカード・ヒルズカードMastercard”リボ払い専用カードUPty・ドライバーズアシストUPty・ライダーズアシストUPty・UPty PayPass・UPty iD iLIVE Hybrid・UPty iD Sweet・UPty QUICPay Speedy・Orico Card THE POINT UPty・Gold UPtyなど |
オリコカードには様々な種類があって女性専用のカードやリボ払い専用のカード、その他の企業とのカードなど多彩です。オリコからの着信があった場合は、自分がオリコカードを持っていないかをまずは思い出してみましょう。
オリコからの着信がある理由
092 261 5616からの電話がオリコからの電話でとりあえず、オレオレ詐欺とかそういった類いの危ない電話できないこは確実・・・少し安心したという方もいらっしゃるかもしれませんが「じゃあ、なんでオリコから電話があるの?」となってしまう方もいらっしゃるでしょう。
オリコからの電話の理由としては「未払い」「勧誘」「営業」などが考えられます。また、オリコのクレジットカードに申し込みをしている場合は何らかの連絡である可能性もあります。
092 261 5616 からの電話を無視したらどうなるのか
092 261 5616はオリコからの着信ですが、この電話を無視していたらどうなるのでしょうか。電話をとるのがなんとなくめんどうだったり、別にいいやと思ってしまうこともあるかもしれませんが、無視した場合はどうなるのか・・・気になりますよね。
しつこく電話がかかってくる可能性大
電話の要件にも寄りますが、092 261 5616からの電話を無視していても「そのうちかかってこなくなる可能性より、何度も電話がかかってくる可能性の方が高いと考えられます。
オリコからの電話がある理由にもよりますが、少なくとも「まったく何の用事もないのになんとなくかけている」ということはありません。例え、営業の電話だったとしても必ず理由があってかけてきていますので、無視していてもまた電話が鳴る可能性が高いといえます。
営業の場合はずっと無視していたらかからなくなるケースもありますが、未払いで電話が鳴っている場合は、無視したら郵便が送られてくることもありますし、出るまでかかってくることもあります。
しつこくずっと電話がかかってくる場合は、営業ではなく未払いといった可能性も捨てきれませんので確認をしましょう。
未払いの場合に電話を無視するとリスクがある
オリコからの電話がある理由のひとつとして考えられるのが「クレジットカードの未払い」「ローンの未払い」です。オリコは、クレジットカードの他にカーローンなどもありますが、いいずれの場合でも約定日に支払い(引き落とし)が出来ないと、電話がかかってきます。
未払いなのにその連絡の電話をずっと無視しているとリスクがあるので要注意です。
クレジットカードのサービス停止
まず、クレジットカードの未払いで電話がなっているのに無視していて、支払いもしない場合はクレジットカードが使えなくなってしまいます。未払いで利用停止になる条件などはカードによっても異なりますが、通常は「支払いが確認できるまで」の間はクレジットカード決済が出来なくなってしまいます。
もちろん、支払いをすればまた使えるようになりますが、何度も未払いと停止を繰り返していると「クレジットカードり契約を断られる」「更新できない」という可能性も出てきます。
ですので、オリコからの電話があって「あ、もしかして引き落としが出来ていないかも?」という場合はちゃんと電話に出て対応をして支払いをしたほうが賢明です。クレジットカードの利用停止は生活に大きな影響を与えることもありますし、ちゃんと対応しましょう。
信用情報に傷がつく可能性もある
未払いの電話をずっと無視して、支払いもせずに放置していると滞納の状態になってしまいます。そして、支払いをしないで電話も無視して滞納している状態をずっと続けると「事故情報」として信用情報機関に登録されてしまいます。
この事故情報はずっと登録されたままということではありませんが、あまりにも長くなるといわゆる「ブラックリスト」の状態になって新しいクレジットカードが作れなくなったり、ローンを組めなくなってしまうこともあります。
ブラックリストとまではいかなくても、信用情報に傷がついていいことはなにひとつありません。もちろん、一度の未払いや遅れだけでいきなりブラックリストということはまずありませんが、未払いの上に連絡もとれないとなると印象は最悪・・・。そのまま放置すると信用情報に傷がついてしまう可能性大です。
ブラックリストの状態になると、クレジットカード、ローンなどはもちろん無理ですし、スマートフォンの割賦契約やカーリース、マンションやアパートを借りるといったことも難しくなってしまうので要注意です。オリコからの電話があって「未払いかもしれない」という場合は、ちゃんと電話をとって対応しましょう。
オリコからの電話がしつこい時の対処法
オリコからの電話電話は無視しない方がいい・・・のですが、しつこくかかってくる場合にはどう対処したらいいのでしょうか。電話がある理由別に対処法をご紹介します。
しつこい電話はけっして気持ちの良い物ではありませんが、いつまでも電話がなっていると不安にもなってきます。
未払いなどがある場合は確認する
まず、しつこく何でもオリコからの電話があって「未払いの可能性がある」「引き落としができていない」という場合は電話を取るもしくはかけ直して要件を確認し「いつの支払いができていないのか」「いくら分の未払いがあるのか」をちゃんとチェックしましょう。
そして、未払いに関してはしっかりと支払いをしておくことが重要です。
保険商品の勧誘のケースもある
オリコからの電話は、すべてが未払いなどの連絡というわけではありません。オリコカードを契約している場合、契約者向けの保険商品などの勧誘の電話がかかってくることもあります。
また、他のクレジットカードやポイント、キャンペーンの案内というケースもありますので、かかってきたら必ず未払いだというわけでもありません。
勧誘のケースであればはっきりと断って OK
オリコからの電話が「勧誘」や「営業」という場合は、必要なければはっきりと断ってしまっても大丈夫です。勧誘や営業の電話を断ったからといって、クレジットカードを契約を切られてしまう・・・といったことはありません。いらないものはいらないとはっきりと言ってしまっても大丈夫ですし、今後、勧誘の電話や営業電話はやめて欲しいと伝えてもかまいません。
ただ、かけないで欲しいと言っておいてもまた、しばらくして別の商品が発売されたらまたかかってくるということもあります。
オリコからの電話が勧誘や営業である場合は、必要ないならはっきり断ってしまえば少なくとも同じ要件でまたしつこくかけてくるということはありません。
未払いがある場合は折り返しをして支払いをする
オリコからの電話があって未払いがある・・・という場合は、まずは電話対応をちゃんとして支払いの意思があること。可能でればいつまでに支払いをするのかをオペレーターに伝えておきましょう。
未払いになってしまったものは仕方ありませんが、できるだけ早く支払いをすることで信用情報の傷も小さく出来ますし、印象も必要以上に悪くならずに済みます。
クレジットカードやカーローンの支払いをついうっかり忘れていたとか、残高の確認を忘れていたということは誰にでもあることです。一度くらいそういったことがあっても直ちに信用情報がブラックリストにまでなってしまうわけではありません。
大切なのは、連絡をしっかりととって支払いの意思を見せて対応することです。そして、電話がかかっている時点で未払いの状態になってしまっていますので、できるだけ早く支払いをして未払いを解消しましょう。
多くの場合、未払いの代金が支払われて確認がとれるまでの間はクレジットカードは使えませんので、できるだけ早く払ってしまうのがオススメです。
支払いができない場合は弁護士事務所に相談
オリコからの電話があって理由は「未払い」だけど、もう支払いができそうにないし、すでに多重債務状態で厳しいという場合は「弁護士」「認定司法書士」に相談をすることをオススメします。
支払いが出来ない状態をずっと無視して継続し放置しているとブラックリストと呼ばれる状態になります。ブラックリストになるとクレジットカードの新規契約はもちろん、更新も難しくなってしまいますし、他のローンもまず通りません。
この状態になってしまった場合は、すでに支払い不能状態に陥っていることが多く、弁護士や認定司法書士に相談をして債務整理を検討してもいいところまで来ていることが多いのです。
オリコからの電話だけでなく他のクレジットカード会社やローン会社、消費者金融や銀行からも督促の電話がある・・・郵便がたくさん来ている・・・支払いができないのであれば、まずは法律家に相談をして合法的に債務を整理することをオススメします。
オリコもそうですし、他のクレジットカード会社やローン会社、消費者金融や銀行も同様ですが、代理人が選出された場合は直接本人に連絡できないのでしつこく電話がかかってくることはなくなります。
未払いでオリコからの電話がずっと鳴っているけど、もう支払いができない・・・どうしようもないこところまで来てしまっているという場合は、無視せずに弁護士や認定司法書士のところに相談にいって早めに対応をしましょう。
今は、全国対応している弁護士事務所もありますし、債務整理の場合は相談料も着手金もかからないという弁護士事務所もあります。未払いで電話が鳴っている場合はできるだけ早い対応が自分のためでもありますので、支払いできる見込みがないのであれば、早急に対応することをオススメします。
まとめ
092 261 5616 からの電話はオリコからの電話です。
電話の理由として、未払いや引き落としが出来ていないというもの。そして、クレジットカードなどの契約者向けの保険商品などの勧誘や営業の電話というケースがあります。
勧誘の場合ははっきり断ってしまっても問題ありませんが、未払いの場合は無視をしていたり放置すると信用情報に傷がついてしまう可能性があります。支払い関係で心当たりがある場合は電話をとって適切な対応をしましょう